02/20

相次ぐ日本を代表する企業の凋落、止まらないリストラ。進出する海外巨大ネット産業GAFA、それに乗り遅れた日本。
バブル崩壊後、何もしなかった日本に未来はあるのか。堺屋太一の予言ベストセラー。
01/20

新年早々にサーバーエラー
先週10日にserver2008のアップデートがありました。
その後、毎日チェックしているログにエラーが目に付くようになりました。
調べていくうちに、
01/15

PCを買いました
PCを買いました。仕事に使っているPCがXPのため、メールの受信やSSLのページを開くことができなくなり、不便になったためです。
もう一台、Win7のノートがありますが、
01/15

バックグラウンド アプリ
コンソールアプリ
何年かぶりにVisualStudio.netを使用して、アプリケーションの開発を始めました。同時に今までのサーバーアプリの整理もしています。
10/01

WindowsXPとServer2003 ランサムウェア対策
WindowsXPとServer2003の修正パッチが手に入り、さっそくインストールしました。Server2003はすぐに終了し、
04/18

スマホのホームページを自サイトに変更
最初はデフォルトの「auポータル」を表示していたのですが、あまりに動画CMが頻繁に表示され、邪魔なのと、au最低の「データ定額1Gプラン」ではすぐに使いきりそ
04/17

アップデートはWi-Fiで
携帯と違って、スマホでは頻繁にアプリのアップデートを言ってきます。特にAndroidの更新は、1.7GBという大きさです。
11/14

SQLserver – インポートで行削除ができない
インポートで行削除ができない
先日、SQLserver2005が動いているサーバーの外付けディスクがクラッシュしてしまいました。
10/21

USBディスクエラー
ディスクエラーで一時Webサイトが停止してしまいました。エラーが起きたのは、SQLServer用の外付けディスクです。交換が楽にできるように外付けディスクにデータを入れてあり
04/26

Webが復旧、プロバイダ変更
アクセスが遅いというトラブルにより、2週間ほど前から、一時的にIPアドレス1個で運用していたサーバーが、2台稼動できるようになりました。
04/12

・頻繁に来る不正アクセス
以前から、サーバーのアプリケーションログに「ユーザー ‘sa’ はログインできませんでした。」というイベントが多数記録されており、
03/30

・Unicode出力で記号類の文字化けを防ぐ。
SqlServerのエキスポートを使用。
出力先はフラットファイルを選択。
変換先ファイル名をセットする。
ロケールは日本語を選択。
11/25

海外からの不明アクセスが減る (11/25)
下記の方法で、廃棄リダイレクトを続けていましたが、最初は相変わらずのアクセスがありました。しかし最近はめっきり減り、通常のアクセスになってきました。
11/10

・検索ワード
以前は検索エンジンからの訪問とその検索ワードに一喜一憂していましたが、最近はその検索ワードが取得できなくなったようです。これは、Googleが検索ページをhttps通信に変えたからだ
11/10

・表のセル内の改行禁止
以前のHTMLでは、<nobr>を使っていたが、スマホ対応のHTML5では、CSSのwhite-space:nowrapに変更した。
<td
11/06

WPtouch Mobile Pluginを追加
スマートフォン用のプラグイン「WPtouch Mobile Plugin」を入れました。インストールして有効化するだけで、スマホ、
10/29

ブログにスパム?海外からアクセス
it-azusaのトップに時々多量のアクセスがあります。ロボットでもなく、通常のアクセスでもないようです。アクセスログを調べていますが、米国だったり、
09/30

・ファイルの日時
HTML5のファイル送信で、ファイルの更新日時を送り込むことができるようになりました。これまでもフォームから送られたファイルには、サイズと名前はありましたが、
09/28

●アライドのルーターar550sが落ちる
アライドの10万円以上するVPNブロードバンドルーターar550sが、dos攻撃と思われる大量のトラフィックを受けて、落ちてしまいました。
09/25

●ブログazusaは二つのブログに分けました。(9/16)
IT-azusa
share-azusa
それぞれのトップに、相互リンクが表示されています。
・記事のリダイレクト
09/11

・スマホ対応を始めます
現在運用しているサイトのスマホ対応を始めようと考えています。当面アクセスの多い人気記事をやってみます。今までスマホには関わりたくないと考えていましたが、
09/11

・簡単MySQL管理ツール
PHPMyAdminが定番ですが、最初から入っているレンタルサーバーならいいのですが、PHPMyAdminを新規にインストールするのは大変です。
09/01

・サーバーの引越し
このブログや関連しているホームページが移転します。少し前にサーバーのトラブルがあり、ログインID等の変更のお知らせがきました。しかし、それだけでは対応できなくて、
04/10

・スライダー
jQueryでスライダーを作成しました。ホームページとサンプルを兼ねて、交通情報のスライダーを載せてみました。部品として作成してありますので、