09/11

ログファイルを書く
今回PHPページからリモートのデ-タベースの読み込みの不具合がありました。
修正をしようと思いましたが、不具合の履歴がないため、思いの他苦労しました。
そこで、修正ついでに、
09/10

遠距離バックアップ
長年の懸案であった、「遠距離バックアップ」ができました。
ここ何年かは、webの進化が速く、ブラウザとjavascriptだけで全てが解決すると考えてきました。
しかし、
06/01

バックグラウンド アプリ
コンソールアプリ
何年かぶりにVisualStudio.netを使用して、アプリケーションの開発を始めました。同時に今までのサーバーアプリの整理もしています。
02/15

新年早々にサーバーエラー
先週10日にserver2008のアップデートがありました。
その後、毎日チェックしているログにエラーが目に付くようになりました。
調べていくうちに、
10/01

WindowsXPとServer2003 ランサムウェア対策
WindowsXPとServer2003の修正パッチが手に入り、さっそくインストールしました。Server2003はすぐに終了し、
06/29

少し前から、ホームページの画像が一部表示されない状態になっていましたが、ようやく不具合を修正することができました。
原因は、「.htaccess」ファイルの内容が、
11/14

SQLserver – インポートで行削除ができない
インポートで行削除ができない
先日、SQLserver2005が動いているサーバーの外付けディスクがクラッシュしてしまいました。
10/21

USBディスクエラー
ディスクエラーで一時Webサイトが停止してしまいました。エラーが起きたのは、SQLServer用の外付けディスクです。交換が楽にできるように外付けディスクにデータを入れてあり
07/15

ケーブルテレビ – Wi-Fiがめちゃくちゃ遅い
ケーブルテレビ – Wi-Fiがめちゃくちゃ遅い
昨年インターネットをYahooBBのADSLからケーブルテレビ+auの
06/07

・NTPポート(タイムサーバー、時刻の同期)
サーバー公開用にルーターを設定しているが、今までNTPポート(123)はそのままポートを開いていた。
05/27

海外からの頻繁な不正アクセス
FTPサーバーを立てると、海外からの頻繁な不正アクセスに悩まされます。最初のうちは、ログからそのIPアドレスをピックアップして、
04/26

Webが復旧、プロバイダ変更
アクセスが遅いというトラブルにより、2週間ほど前から、一時的にIPアドレス1個で運用していたサーバーが、2台稼動できるようになりました。
04/12

・頻繁に来る不正アクセス
以前から、サーバーのアプリケーションログに「ユーザー ‘sa’ はログインできませんでした。」というイベントが多数記録されており、
03/30

・Unicode出力で記号類の文字化けを防ぐ。
SqlServerのエキスポートを使用。
出力先はフラットファイルを選択。
変換先ファイル名をセットする。
ロケールは日本語を選択。
09/30

・ファイルの日時
HTML5のファイル送信で、ファイルの更新日時を送り込むことができるようになりました。これまでもフォームから送られたファイルには、サイズと名前はありましたが、
09/28

●アライドのルーターar550sが落ちる
アライドの10万円以上するVPNブロードバンドルーターar550sが、dos攻撃と思われる大量のトラフィックを受けて、落ちてしまいました。
09/11

・簡単MySQL管理ツール
PHPMyAdminが定番ですが、最初から入っているレンタルサーバーならいいのですが、PHPMyAdminを新規にインストールするのは大変です。
02/10

・アライドのルータar550sが落ちる
アライドの10万円以上するVPNブロードバンドルータar550sが、dos攻撃と思われる大量のトラフィックを受けて、落ちてしまいました。
02/10

・SuperOPT100eでローカルルーターを作る。
・L3スイッチの老朽化
現在社内に2つのネットワーク(セグメント)があり、それをL3スイッチでルーティングしています。
12/01

・Windows Server 2012R2 一難去ってまた一難
SQLServerが解決したと思ったら、今度はIISの挙動がおかしいことが分かりました。
12/01

・SQL Server 2008R2 Expressをインストール
導入したばかりのWindows Server 2012 R2にSQL Server 2008R2
10/23

・ファイルを圧縮しても小さくならない。
SQLServerのファイル(mdf)は、サーバーが管理をしており、中のデータ(レコード)が少なくなっても、ファイルの大きさは、ほとんど変化しません。
10/17

・SQLServer2008 Expressで名前つきインスタンスで接続できない。
SQLServer2008 Express(以下SQLServer)に接続するには、
10/16

・今までのURLの書き換え
Server2003 IIS6.0までは、URLを書き換えるため、ThunderMain URLRewriterというツールを使用していました。